出会えてよかった!!!!! ありがとう!

うれしい声声…ありがとう!


◎進学ガイドから“数学の偏差値23を乗り越えるまで”
  学芸大付高合格 M.Sさん

 2年から塾に通い、毎日曜日の朝から4時半まで5教科、テストと授業のコースをとってきました。
 英・国には自信がありましたが受験数学は苦手で、学校の成績は10だったけど3年の初めに塾のテストで偏差値23という成績だったときはがく然としました。

 そのとき塾の先生から「入試のよくでる数学」という問題集をすすめられ、問題集はこの一冊、一本にしぼって夏休みを通してやってみました。しかし1回、目を通しただけではダメですね。
 3学期になって学大付属を受けると決めたあたりから、苦手な数学をとにかく克服しなければと、同じ問題集をもう一度、通してやり直しました。2回目が終わる頃から、突然、急によく解るようになりました。
 人に聞くのはあまり好きでないので、解らない問題は解説をよく読みました。「あッわかった!」と思えることが二度、三度と重なるうちに自信もついてきます。
 私の場合、苦手なことで勉強も出おくれた感もありますが、この2ヶ月間、学校の休み時間まで、使える時間は全て苦手な数学にあてました。     (本人談)

◎進学ガイドから“単科の特訓塾できたえた”
  早大学院高等学校合格 T.Y君(練馬区立の中学校卒)

三科目受験に的をしぼったので受験勉強は英数国中心、得意の数学で点をかせごうと思い、数学を重点的にやった。
 入試も目前に迫った十二月から特訓塾に通った。定員80人で1クラスだけ。授業は週1度、日曜日に3時間、集中的にやります。入試問題ばかり集めたプリントをテキストに使い、その場で問題を解き、解説してくれるというやり方でした。
 プリントは比較的易しい問題ばかり集めたAと難問ばかり集めたBと二種類あって、数学には少々自信のあった僕も、難しい問題は半分も出来ない有様。入試目前ということもあって、自分でもびっくりするくらい真剣に先生の解説に耳を傾けました。短い間だったけれど、この塾に通ったおかげで、入試のテクニックを教わった気がします。おかげで数学の難しい問題が出題されても、それ程驚かなかったし、落ち着いて取り組むことも出来ました。     (本人談)

青森から 理博 工大助教授 Y先生より

東京堂書店にて、貴殿編集の数学問題集を拝見して、早速知人に進呈したのですが、このたびラ・サールや麻布へ進学したい仲間の方も何とか入手してほしいとの要望がありました。代々木ゼミへ行った近所の生徒も先生のテキストを入手するために、わざわざ出かけたかいがあって、めでたく開成高校に合格しております。僕もその昔、予備校で大学受験を指導したことがあるのですが、先生の問題選択眼の確からしさに敬服している次第です。

G.A君(桜丘中)慶応高合格(他…志木高、海城、戸山高…合格)

慶応高の数学の問題を見たとき驚いた。学校の定期テストのように簡単に感じた。きっとこれは佐藤数学の問題の水準が高いからだと思う。だけど、先生の「できる問題は確実に正解する」という教えを思い出し、1問やったら見直し、もう1問やったら見直すというやり方で解いたので8割位は確実に解き、残りは手を付けなかった。

Y.T君(大森八中)慶応日吉高合格(他…慶応志木、都三田高…合格)

数学には自信があり、ゼミでもコンスタントに偏差値は70をとっていましたが、佐藤数学教室に入ってみるとずいぶんできない問題があり、特に図形が弱いことに気がつきました。そのため、弱点に力を入れることができました。佐藤数学でできない問題をレポート用紙にまとめて試験前に目を通しておきました。慶応志木高に類似問題が出ました

K.U君(渕江中)都上野高合格

2年生の終りに数学の偏差値が54でしたが3年生になり先生に御指導いただくと5月にすぐ69になり、最終的には71まで上がりました。特に3学期になって連続して70以上とれるようになり、これも佐藤数学教室のおかげと思います。

M.Kさん(文京六中)東京学芸大高合格

2次試験でなぜか数学が思うように出来ず、解らない問題もあったのでてっきり駄目だと思っていました。合格したのがうそのようです。「出来るものは確実に得点にする」という佐藤先生の教えが頭にこびりついていたので、それが役立ったのだと思います。本当に色々お世話になりました。

K.Sさん(東海中)戸山合格(他…国学院…合格)

先生の授業は手品のように難問をすらすら解いてしまうので、いつも感心しながら受けていました。それも難しい解き方で解くのではなく、本当に簡単なやり方で解いてしまうのがまた格別です。先生によって数学が大好きになり、数学に対する恐れがなくなった。

H.T君(麹町中)慶応高合格(他…桐蔭・独協…合格)

初めはとても苦手であった数学も先生の数多くのご指導によりかなりの効を身につけられたと思う。2年の終りには偏差値が53だったのが、最後には73になった。入試でも類似問題が出題されて気楽に取り組めた。

H.I君(東大和三中)都国立高合格

一年間、本当にありがとうございました。偏差値を見ても45→72と驚くほど上がり、頭が下がる思いがします。これからの高校生活で勉強に励みたいと思います。

Y.I君(目黒二中)慶応高合格(他…早大学院・戸山高…合格)

数学では一年間お世話になりました。おかげで上記の高校に合格しました。これも先生の通信講座や、予想問題で重要な問題がわかったからだと思います。

Y.Hさん 慶応女子高合格

代ゼミ、数学教室でのご指導で慶応女子高に合格できました。先生の教室や「よくでる数学」で重要問をこなしていたので、本番でもあがることなく、『出来るものは確実に』を心がけることが出来た。三年の初めの数学はひどいもので、学校のテストもよく出来なかったが、問題の型も覚え、数学が大好きになった。

M.Iさん 都立川高合格

正直言って私の中2のときの数学はあまりよくなかった。佐藤先生の添削をやってからこの教科の持つ理論的な楽しさが解るようになり、成績もメキメキ上がった。先生が出す問題や、出版された問題集の中の、解らない問題を大学ノートに書き出すと6冊にもなったのは驚いた。入試の1ヶ月ぐらい前から、それらのノートを何回も難解も見直し「類似問題が出たら絶対ものにする」という意気込みで試験に挑戦したのがよかったのだと思う。私にとって、佐藤先生は、“足ながおじさん”のような方でした。なぜかというと、私は佐藤先生と、お会いしたことが1度もないからです。佐藤先生は私にとって月2回、すばらしい問題を下さる“数学の足ながおじさん”だったのです。私は入試に行くとき、宝物を持っていきました。その宝物とは、先生が最後の添削の類題研究のところに書いてくださったはげましの言葉の紙です。試験の始まる前に、私は何度も何度も先生の言葉を読み返しました。不思議に、周りの人達は、ちっとも秀才に見えませんでした。私の後ろには父もいる。母もいる。そして佐藤先生もいる。そんな思いが緊張を緩めてくれたんですね。この紙は白い封筒に入れて大事に机の引き出しの中にしまってあります。大学入試の時に、また持っていくつもりです。佐藤先生に知り合えて良かったという気持ちでいっぱいです。佐藤先生万歳!!

できるものは確実に得点する

K.M君(武蔵野四中)開成合格(他…立川高、早大学院…合格)

先生の言われた通りに、自分自身が作った問題集の問題数が2月になるまでに235題になり、それを受験の前日までやっていたら、その中から開成の時には類題が5〜6題、答えまで同じ問題が3題も出ました。そのおかげで、入試はリラックスして全問、問題を解くことが出来た。

D.F君(日吉台中)慶応志木高合格(他…茗溪学園…合格)

2学期、冬休み、予想、後期添削でお世話になった。先生のところで教わってから数学の実力がめきめきとついてきた。「よくでる数学」に先生の問題は、よく的中すると書いてあったのは全く本当で、茗溪では8〜9割、慶応志木でも6〜7割は的中していたと思う。

Y.F君(文京九中)慶應高合格(他…志木高、小石川高…合格)

先生には一年間でしたが色々な数学の問題の解き方を教えていただいた。特に、慶應高には予想問や重要問からちゃんと出たので合格できたと思う。

M.M君(汐見台中)早実高合格(他…桐蔭、成城…合格)

佐藤数学に初めて行った時、まず驚いたのはみんながとても真剣だという事で、授業開始1時間前に行っても前の方へは座れなかった。だから授業の時も一人としてムダ話をする人はいなかった。また早実の入試では先生のところでやったような問題も出たし、先生のところでやったものより難しい問題はなかった。

T.S君(長沢中)早大学院合格(他…桐蔭高…合格)

はっきり言って、先生の数学教室に来なければ落ちていたかも知れない。2学期の終了時点で代ゼミの数学の偏差値は48、有名校には程遠いものだった。

M.Yさん 慶應女高合格(他…豊島岡高…合格)

「入試によくでる数学」は私に数学の面白さを発見させてくれ、苦手意識をぬぐいさってくれた。また、添削と2学期の講座で鍛えていただいたせいか、偏差値が48から77まで上がった。

Y.Y君(茨城大附中)鹿児島ラ・サール高合格(他…茨城高…合格)

一年間通信や問題集でお世話になった。数学には本当に自信がなかった僕だが、「入試によくでる数学」などで佐藤先生の問題を研究することで安定した点を取れるようになった。先生から教わって、出来なかった問題を書いたノートを試験前に懸命にやり直したことも相当力になったと思う。

Y.F君(天沼中)東京学芸大付高合格

日頃からケアレス・ミスが多く数学に自信がなかったが、毎回多くの良問を解いていくうちに、数学が楽しくなり、また自信もついた。入試では円周角の問題が的中し、おかげで第一志望校の合格できた。また先生の問題集も人気があり、クラスで多くの人が買いに行ったようです。

S.H君(上菅田中)早大学院高合格(他…希望ヶ丘高…合格)

早大学院の数学の問題を見た時、やったと思った。佐藤数学教室でやったことがだいぶでたのです。おかげで合格することが出来ました。やはり、「高校入試によくでる問題」や佐藤の問題を研究しておいたことがよかったのだと思います。

M.Sさん(青山中)日本女大高合格

先生のご指導により、数学が偏差値61→71と上がりました。苦手教科がこれだけ上がった自信からか、他教科も上がり、最高のコンディションで目指す第一志望へ入る事が出来ました。先生、これからも頑張って下さいませ。

T.Oさん(東村山一中)都立立川高合格(他…学習院女高…合格)

佐藤先生の通信と講習会を続けたので、数学に自信を持って入試に臨むことが出来た。また私立の時は、先生の出題された問題によく似たものが多く大変安心した。そのせいか他の教科もあまりあがらずに出来、両校とも合格することができた。

S.Mさん(玉川学園)国際基督教大高合格(他…都国立高…合格)

佐藤先生のアドバイス「わからなかった問題はノートにまとめて何回もやってみる」のはとても効果がありました。前はまるで手をつけられなかった問題も今ではずいぶん解くカギをひらめくことができるようになって嬉しくてたまりません。

自分の難問集を作れ


トップ アイコン ●お問合せ
●通信お申込
●パンフレットご請求
はこちらへ
【佐藤の数学】 
トップページヘもどる
メール アイコン

●受講生の声・声・声…●